こんにちはasldです
皆さんライフサイクルアセスメントって言葉はご存知ですか?
僕も最近ネットで知った言葉なのですが、これは一つの環境評価の基準です具体的に説明すると一つの製品に関して資源の採掘、製造、輸送、使用、解体、燃焼、埋め立てなどの様々な過程でどれだけ二酸化炭素が出たか?とかどれだけ化学物質が出たか?
みたいに一つ一つ見ていき、環境について評価することです
例えばライフサイクルアセスメントでビニール袋とエコバッグを見てみると、製造過程では圧倒的にエコバッグのほうが環境に悪いと言う結果が出ており、ビニール袋は廃棄の時環境に悪いと言う結果が出ています
そこでエコバッグをどのくらい使えばビニール袋より良い評価が出るの?と言われますと勿論人によって変わってくるとは思いますがだいたい一つのエコバッグを2~3年使えば良いと言われています
割り箸とマイ箸については調べていませんがおそらく似たような結果が出てくると思います
評論家の間で「ビニール袋は環境に悪い」「いやエコバッグのほうが環境に悪い」とか言われていますけどこのようなことが背景にあり言い争っているのです
つまり僕が何を言いたいかと言いますと、もし環境について考えているのならばエコバッグとビニール袋、使うほうは自分の生活にあったほうを選ぼう!ということです
生意気なことを言ってすみませんでした今日はこのくらいで終わります
読んで下さった方々ありがとうございました